![]() ![]() 週末は玄界灘は大時化でしたね... ![]() だからというわけではありませんが、広島へ行ってきました。 広島までは新幹線で1時間です。 なぜか釣り竿持参です。 (笑) ![]() ![]() 新しくできたアパホテル広島駅大橋へチェックインを済ませて、 ホテルの1階の 「 広島の風 」 さんでディナーです。 ![]() ![]() 店内はカープグッズ一色です。 そしてこの日はカープ戦が開催とあってホテルも満室! 駅周辺も試合帰りのユニホーム姿のファンが大勢居ました。 ![]() ![]() さっそく生ビールとサラダをオーダー! ![]() 広島といえば、お好み焼きでしょう! ”牡蠣入りデラックス” を食べて見ることに... 以前、食べた牡蠣入りお好み焼きは生臭くて、牡蠣入りは苦手だったのですが、 前のカップルがあまりにも美味しそうに食べていたので、ついオーダーしてしまいました。(汗) ![]() デッカい鉄板に入ったお好み焼きです。 もちろん具だくさんの、葱・そば入りです。 ![]() そして、これがビックリするほど美味しいんです。 牡蠣も全然、臭くなくて、見事な仕上がりです。 ハイボールとともに、あっという間に完食でした... ![]() 早朝5時にホテルを出て呉へ... 「 倉橋マリンパーク 」 さんにお世話になり、牡蠣養殖筏からの釣りです。 私はカレイに挑戦です。 ![]() I名人は私を降ろしたあと、沖の養殖筏でふかせチヌ狙いだそうです。 ![]() 天気は良かったのですが、冷たい風が吹きつけ、寒い寒い... 午後2時まで頑張ったのですが、チビカレイに鮹だけ (涙) さすが、I名人はチヌを20枚釣ってました!! ![]() ホテルに戻り、シャワーの後は、チャンチャカチャンです。(笑) 広島の釣人御用達のお店 「 きゃぷてん 」 さんです。 ![]() ![]() なんと、乾杯は ”ドンペリ” です。 Iさん、何から何まで、お世話になりました。 ![]() ![]() Iさんは釣った魚は全て生け簀に活かしてあるのです! その新鮮なチヌとメバルの舟盛りです。 ![]() 絶品のメバルの唐揚げ!! 骨まで全部食べれます。 ![]() 福岡・佐賀の春の山菜を持ち込んで、天ぷらにしていただきました。 ![]() 皆さん、集まってくれて、釣り談義に花が咲いて、お酒も進みます。(笑) ![]() 二次会はこんな懐かしい所へ連れて行っていただきました。 ![]() もちろん、最後は流川へ流れて、カラオケ大会になりました。(笑) いやあ、広島、楽しすぎます... スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() 博多に戻り、ディナーは高宮の 「 丸万 」 さんです。 週末ともあって、店内は超満員です。 ![]() ![]() お通しの鶏皮に、付け合わせのキュウリスティック! ![]() 地鶏のタタキです。 丸万さんは、本場宮崎は都城の地鶏を本場のスタイルで食べれます。 ![]() そして、名物”地鶏のモモの炭火焼き” 上火の強火で一気に焼き上げます! ファイヤー!! ![]() Mさん、思わず、ガブリとかぶりつきます。 香ばしい香りと、本物の地鶏 (赤親鶏のモモ) は最高です。 ![]() 山形のIさんも、思わず 「 こりゃあ、うめ~~!」 ![]() THさんも合流して、釣り談義に花が咲きます。 明日からの釣りも、もう釣れた気になってます。(笑) ![]() ![]() 最後にモモ焼きのバラシを追加したのは、いうまでもありません。 ![]() |
![]() 山形の釣友Iさんが来福! Iさんは折り紙付きの凄腕釣師、もちろん釣りに来られたのです。 そして、旅行の楽しみはやはり、食事! 今回も九州のグルメツアーのスタートです。 必ず2kgは太って帰って頂きます。(笑) 福岡空港で拉致します。 そのまま、一路西へ... クラブのMさん、Tさんも駆けつけてくれました。 ![]() そして、超遅めのランチは... ♪ 呼子の・イ・カ・♪ ※伯方の塩のフレーズで... ![]() 「 いか本家いそ浜別館 」 さんへ到着。 ![]() 2年ぶりの再会に乾杯! ![]() そして、”イカの活き造り”の登場です! そして、いか本家名物 ”ゲソの踊り食い” ![]() やりイカの刺身は、透明で甘くてコリコリとした食感がたまりません!! ![]() 豪華メニューの”イカ定食” です。 ![]() 残った胴体と耳・ゲソは天ぷらに... さ、次ぎ行きましょう! ![]() ![]() |
![]() ![]() 今週は台風みたいな風が吹いて、玄界灘も大時化でした。 週末予定していた釣りも早々と中止になりました!(涙) そこで、先日のキューマルの魚拓を取りに 「 釣具のまるきん糸島店 」 さんへ云ってきました。 流石に綺麗な魚拓の出来映えに大満足です。 そして、せっかくですから春の山菜を求めてドライブ ![]() まずは土筆を採りに、毎年行くいつもの場所へ さすがに誰も採ってないので、伸び放題! ![]() 15分ほどで、レジ袋二つ一杯になりました。 お腹が空いたので、曲渕方面へ ![]() やっぱりランチはここでしょう! 「 地鶏食堂 」 さんです。 ![]() ![]() 地鶏特選モモ肉とセセリをオーダーしました。 ![]() 溶岩プレートで焼いていただきます。 ![]() この分厚い脂と色! やっぱり、地鶏はモモ肉です。 ![]() 甘口のタレに柚子胡椒をたっぷりつけていただきます。 ビールとご飯がすすむ君です。(笑) ![]() ![]() お腹一杯になったところで、次は”椎茸狩り”へ ![]() ビニール袋詰め放題!(笑) あっという間に一杯になりました。 それから、筍を求めて 「 伊都菜彩 」へ 流石に道の駅日本一の売上を誇る、”伊都菜彩” です。混んでます。 店内に入ると、商品陳列台のケースの中は空っぽ! 売り切れました!のプラカードのオンパレードです。 野菜は勿論、魚貝類、手作りのお弁当・お惣菜・パン菓子類... 殆ど売り切れ! ![]() 土筆が売ってました!(汗) という訳で、筍は断念... ![]() 椎茸は根付けと虫を取り除いて冷凍します。 ![]() ![]() 土筆は袴を取り除いて、下茹でして冷凍保存です。 まもなく、お浸しや玉子とじが、磯ちゃん弁当に登場します。(笑) ![]() |
![]() |