![]() ![]() 24日に福岡地方もやっと桜の開花宣言が出たと思ったら、また寒波。 今週は一気に満開かと思われたのに、来週まで持ちそう。 花見の予定が難しいな~。天気予報とスケジュール表をにらめっこして、我が社は例年通り「山王公園」で3社合同の大花見ど宴会を4月4日(火)開催することに決まった。 福岡の花見スポットといえば「西公園」「舞鶴公園」が有名だが、「山王公園」も博多駅のビジネス街に近いせいもあって会社関係の花見のメッカ、酔っぱらいのメッカである。 仕切り屋の僕は今年も幹事なので何かと大変である。 当日の天候と気温に合わせて、飲み物と料理を決めなければならない。 今年は生ビールはどれくらいにするか? オードブルはどうするか? 寒い時は鍋かしゃぶしゃぶにするか? 天候が曖昧なら花見弁当にするか? 色々と段取りに気を使う。 メニューと数量を決めて、食器類、ゴミ袋、水、お湯沸かし等… お陰様で優秀なスタッフと友人に恵まれているので、決まれば段取りは早い。手分けして買い物や準備は完璧に進む。 さてさてどうなりますやら... 写真は会社前の池の横の公園の桜 スポンサーサイト
★訪問ありがとうございます。 ご感想・ご意見など何でも、よろしければコメントをお願いいたします。★ テーマ:日記とみせかけて日記 - ジャンル:日記 ![]() |
![]() ![]() しかし夜中などは、とても怖くて走れないほどの真っ暗な山道である。 もちろん雪や霧の時などは大変である。 そんな恐怖の背振越えに新しいトンネルが3月21日に開通した。 待ちに待った「東背振トンネル」だ。全長1.41km。有料だがこれで随分と佐賀が便利で近くなった。 通行料金は普通車\300円 佐賀県道路公社の東背振トンネルの詳細案内 http://www.tollroad-saga.jp/higashi_seburi/index.html ![]() |
![]() ![]() いよいよ3月26日に外環状線と都市高速道路が城南区堤で繋がる。 現在、都市高速5号線は野多目⇔堤間が開通し、そのまま外環状線に接続。新しく出来た「福大トンネル」を通って一気に早良区へそして西区福重へと抜けれることになる。 これで福岡の南西部の大きな下回りの動脈が繋がることになり、朝夕の千鳥橋JCの大渋滞や市内幹線道路の渋滞解消になると予想されている。 今年の4月には福岡都市高速もETC専用ゲートが運用されるし、我々釣人にも便利になるに違いない。 心配なこともある。地下鉄3号線は大丈夫だろうか? これでますますマイカー通勤に拍車がかかるのでは... バス・地下鉄も乗れば結構便利なのだが、福岡市民は何故かバス・地下鉄に乗りたがらない。 僕の友人にも生まれてこのかた福岡の地下鉄に一度も乗ったこと無いなんて御仁もおられる。 大濠の花火大会も放生会もどんなに渋滞していても駐車場が無いと判っていても車で出掛けるのだ。 居酒屋やレストランは駐車場がないと行かないという。お酒が入るのは解っているのに...困ったものだ。 今は車がファッションであり、応接室であり生活の全てになっている。 コンビニ・ドライブスルー・ドライブATMまで登場している。 車の中で食事して、車の中で仕事して、車の中で寝泊まりして、そんな光景をよく見かける。 「ぐるりんぐ福岡」の詳しい情報は下記へ http://www.qsr.mlit.go.jp/fukkoku/gururing/setumei.htm ![]() |
![]() ![]() 仕事関係の宴会で久留米でたらふく飲んで、仕上げにラーメンを食べようということになった。 僕は飲んだ後のラーメンはちょっと...苦手なのだが、仕方なく付き合うことにした。 みんな久しぶりの久留米なのでラーメンといっても「大砲ラーメン」「満州屋」くらいしか知らない。 そこで六ツ門の甘栗屋に聞いてみた。すると美味しいラーメン屋があるという。 ![]() |
![]()
| ホーム |
|
Powered By FC2ブログ. copyright © FishOn@ブログ All Rights Reserved.
|