![]() 桜が満開ですね。
花見は行かれましたか? さて、今回はカブラのネクタイやスカートを釣場でも簡単に交換できる方法をご紹介します。 ![]() 鯛カブラのネクタイとラバー(スカート)の取付方法は、 ほとんどがシリコンやゴム製のバンドで固定されています。 簡単に引き抜けますから、交換も簡単だろうと思っていたら、 やってみると、これが意外と大変なんですね。 アシストフックを一度外さないと取り付けられないものもあります。 ゴム製のネクタイやスカートとゴムバンドでは、 同じような材質ですから、滑らないので難しいんです。 ずれたり、スカートの1本だけが残ったり契れたりと、 随分いらいらした方も多いと思います。 シリコンパウダーや中性洗剤などで滑りを良くするという方法もありますが タックルボックスや手が汚れます。 揺れている船の上や風が吹いている時は、なおさら面倒ですよね。 ![]() 私も最初は、千枚通しやピンセット・ゴム通し等を使ってみたり、自分で治具(ツール)を作って、色々と試してみました。 そして最終的に辿り着いたのは、 ![]() 電線を縛る結束バンドやケーブルタイ・タイラップなどと呼ばれる 「インシュロック」です。 そうです、先を頭の穴に通してジジっと締めるだけの白いビニール製のやつです。 電線を綺麗に束ねて固定するのに使用されていて、専門店にしか無かったのですが、 今では、ホームセンターや100円ショップでも販売されています。 サイズやカラーも色んな種類のものが発売されています。 ![]() 私は水の抵抗が少ないように、一番頭部が小さいヘラマンタイトンのSHT18シリーズを使用しています。 ![]() ![]() ![]() 使用方法は簡単ですね。 ジジっと締め込んで、余った部分をニッパーでカットすれば出来上がりです。 スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() 土曜日は会社の社員の結婚式でした。 会場は熊本城のすぐ近くだったんですが、 その後とんぼ返りして、日曜日は「メバル釣り」に行ってきました。 今年何度も挑戦したんですが、あまり良い釣果に恵まれてません。 でも、やっと、尺メバルが釣れました。 ![]() |
![]() 世の中、不景気な話しばかり。
またまたショッキングなニュースが飛び込んできました。 釣人の中には、ゴルフと同じように、レジャー保険に加入されている方も、おられると思います。 ご自身の怪我はもちろん、万が一、他人に怪我させたり、 遭難したりした時の、捜索費などを保証してくれるものです。 また、オプションで釣具の流失や盗難・損傷に対する保証もしてくれる保険もありました。 ただ、釣り保険というのは採算が取れないのか、大手損害保険会社が次々と商品を廃止していく中、 唯一、「Yahooちょこっと保険」と「損保ジャパンの釣り保険」が残っていたんですが、 損保ジャパンが1月、Yahoo釣り保険も3月で販売終了だそうです。 これからは、いったい、どうすりゃいいんでしょう? ![]() |
![]() ![]() 私も釣り三昧の予定でしたが、まともに竿を出せたのは最終日のみ。 そんなわけで、時間があったので、ちょっと寄り道しました。 みなさん、「びっしゃぐ」ってわかりますか? 九州の方言で、潰すって意味なんですよ。 それもグチャって、一気に潰すことをいいます。
》》》 続きを読む 》》》
★訪問ありがとうございます。 ご感想・ご意見など何でも、よろしければコメントをお願いいたします。★ ![]() |
![]() ![]() 久々の更新です。 お天気悪いですね... 花粉症も少し落ち着いて、ようやく記事を書いています。 その間には色々あったんですよ。 名古屋行ったり、ひったくりに遭遇したり。 あっという間に、ホワイトデイも終わって もう桜が開花したそうで、来週には花見です。 それでは近況報告と釣果をまとめてどうぞ ![]() |
![]()
| ホーム |
|
Powered By FC2ブログ. copyright © FishOn@ブログ All Rights Reserved.
|