![]() ![]() 9月は誕生日でした! また9月生まれの友人も多く、飲み会も多くて嬉しい悲鳴でした。(笑) この日は、春吉にあるお洒落な居酒屋 「 博多古家 」 さんにお邪魔して、バースデイディナー! ![]() お洒落な刺身盛り合わせからスタート ![]() イチジクの生ハムのサラダ ![]() 秋ですね~! 松茸の土瓶蒸し ![]() ![]() 地鶏の炭火焼きもあります! ![]() 最後は名物、「さざえパン」 もちろん、その後は中洲へ... レッツGO!!! ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() 今日は会社で会議の後、みんなで ”たこ焼きパーティー” でした! ![]() もちろんタコは有明で釣ったブランド蛸を使います。 さっそく、ほうじ茶を入れて下茹で! ![]() 今回は 「 自動たこ焼き器 ”たこ焼き工場トントン” 」 を仕入れて使ってみました。 そして、手動式と焼き比べ&食べ比べ!(笑) 最初は具材や生地液の分量が分からず苦戦しましたが、 段々と慣れてきて、自動たこ焼き器大活躍!(笑) コトン・コトンと可愛い音を奏でながら、たこ焼きを回転させながら焼いていきます。 これが、なかなか便利で、焼き上がりも完全な球体に仕上がります。 ![]() ![]() ソースにマヨネーズ、そして青海苔・削り粉をまぶしていただきます。 みんなで作りながら、わいわいと食べるたこ焼きは最高です。 ![]() ![]() |
![]() ![]() 3連休のシルバーウィークでしたが、台風18号が日本列島を縦断! 被害に遭われたみなさま、心からお見舞い申し上げます。 交通機関はもちろん、行楽地やイベントなども中止になったり経済損失は計り知れません。 私も天草遠征の予定でしたが、熊本で2日間足止め!(涙) ![]() 仕方ないので熊本グルメでチャンチャカチャン!(笑) いつもお世話になっている、「熊本鯛ラバ倶楽部」のF会長に熊本のお洒落な居酒屋さん、 「御縁」(おえん) をご紹介頂きました。 ![]() ![]() ![]() 「御縁」 高級鮨店を思わせるような、カウンターで、天草大王や熊本の郷土料理を堪能しました。 ![]() もちろん、そのまま二次会へ突入!(笑) 釣り人は時化て中止になっても、めげません! ![]() 翌日はホークスの試合をテレビ観戦! やった!! !!ワンダフォー!! 工藤監督の涙にも感動しました。 夢のカープVSホークスの日本シリーズが、実現しそうです。 そして、日曜日には台風が鹿児島に上陸! ほぼ予報通りの進路を進んで行きました。 幸いにも北部九州や熊本県も、大した暴風雨にならずに 午後には天草へ移動できました。 最終日の 「敬老の日」 の祝日には釣りができそうです。 ![]() そして、 「 元祖串焼き一番 」 へこの方と!(笑) しかも台風で休業なのに、むりやり開けていただきました! ここは2回目ですが、肉とお酒には拘りが凄いんです。 プレミアの焼酎や地酒、絶対手に入らないような島の焼酎がずらり! そして何といっても、鶏・馬・牛の肉に関しては、ビックリの品揃え、ブランドの高級部位ばかり! M船長が手に持っている肉の塊は、天草ブランド牛 「 和王 」 の ”A5-12” ヒレ肉です。 ![]() これだけでいくらするのでしょう?? 私もA5-12は人生2回しか食べたことありません。 それも、カルビー! (汗) まさかのヒレ肉!! そして、そして... 名前だけは聞いたことある 「 シャトーブリアン 」「 シャトーブリアン 」 さま!!! わずか一頭の牛から3%しか取れない”ヒレ肉” その中心部分の最高部位! それがシャトーブリアン! ![]() カットした断面を見せていただきました! ![]() さっそく軽くレアーで焼いていただきました! ![]() ![]() そして、あのテレビで聞いたことのある台詞を言ってみました! ガクトになった気分で!(笑) 「ワオー! 3回噛んだら、溶けて無くなりました!!」 ![]() ![]() そしてなんとあの方は、高級和牛でハンバーグ! それも特大メガトン級。 これ以上、ミートテックを着るんですか??(笑) ![]() ![]() 生まれて初めて食べた”シャトーブリアン ” 大好きな赤鶏のタタキも、美味しい焼酎もいただいて、大満足の天草の夜でした。 ![]() もちろん、台風で静かな本渡の繁華街も、少しだけ賑やかなスナックがあったとか...(笑) ![]() そして明けて、台風一過! 晴天・無風という絶好の釣り日和になりました。 お世話になったのは 「 ルス・プラジャー 」 さん。 ![]() 夜明けと同時に沖へ さあ連休最後にしてようやく海へ出れました。 活性は高く、アタリはガンガン! しかし、連れてくるのはチャリコ(小鯛)ばかり、 カサゴも同じくらい入れ食いです。 ![]() 時々、アコウ・アオナ・ヤズもアタリますが、 狙いの大鯛どころか40cmの鯛もアタリません!(涙) 交通事故も起きずに午前の部は終了。 これでは帰れません... ![]() しかたなく午後の部も連チャン! すると沖へ出て、あ~ら不思議... 同船者に一投目からナナマル! ![]() ようやく私にもロクマルがきて、一安心...(汗) ネリゴ(カンパチの幼魚)が邪魔したり、得体の知れない大型魚にリーダーやネソ糸を飛ばされたり、 午前中とは比べものにならないくらい、気配ムンムンの鬼池沖でした。 ![]() そして日没まで頑張りましたが、ハチマルは姿を見せず... 今年は残念ながら、バースデーハチマルはなりませんでしたが、 また来月も行くぞ~! ![]() ![]() |
![]() ![]() 週末は絶好の釣り日和でしたね。 早くも秋の運動会や、香椎の花火大会など 秋のイベントも開催されていました。 ![]() 夜は恒例の”中洲 JAZZ フェスティバル” が開催され、 何処のLIVE会場も大勢のファンで賑わっていました。 人混みが行きかう中、私も ”つのだひろ” さんとすれ違いました! そして、べた凪の日曜日、この秋、最初の鯛ラバに行ってきました。 ![]() お世話になったのは 「 なら丸 」 さん。 そして今回の目的は... 今年注目の新製品 ![]() これと ![]() これのテストです。 この時期の玄界灘の鯛ラバは、一年で一番難しいシーズンです。 夜はイカに反応するのですが、昼間はエビ・カニ等の底に居る甲殻類を補食しているので、 鯛ラバには反応しにくいんです。 水温が下がると共に、逆に小型の鯛や根魚は活発に餌を追うので、 一つテンヤや餌釣り一番面白いシーズンを迎えます。 私も一つテンヤをしたり、釣れてる地域へ遠征したりしますが、 この時期は、タックルの手入れや新製品のチェックなに持ってこいなのです。 タックルの入替、消耗品の補充、リールのオーバーホールなど、お金もどんどん消えていきます。(笑) さて釣りの方ですが、この日は潮も動かず、活性は低く沈黙が続きました。 おまけに強烈な二枚潮! アコウ、フエフキ、カサゴといった根魚が時々触る程度で、 本命の鯛や、青物も全くヒット無し! ![]() 移動時間を利用してランチタイム! 海の上でのお弁当は、やっぱり最高です。 お昼を過ぎても、状況は変わらず... ならばと七里ヶ曽根まで大移動してみましたが、 カツオや推定50~100kg級のマグロが跳ねているを何度か見たものの、 一度もヒットはありませんでした... 結局、終わって見れば、キーパーサイズの鯛も青物も撃沈! 私は小鯛にアコウ、メイチ鯛、イラが遊んでくれて、なんとかお土産は確保...(涙) これからの水温の低下に期待です。 という訳で ”SALTIGA” と ”スルメデス” のレポートは、また次回... ![]() ![]() |
![]() ![]() 暑い夏もようやく終盤、9月に入って朝晩が涼しくなりました。 夏の暑さを避けてのナイトゲームですが、 イカをストックすべく、もう一回ぐらいは、”イカナイト” (笑) というわけで、もしかして今年最後かもしれない、イカメタルに行ってきました。 ![]() お世話になったのは、いつもの 「 飛燕さくら丸 」 さんです。 ポイントは少し遠くなって所要時間も2時間、水深も80m以上というディープなポイントです。 しかも月夜の大潮! 二枚潮が心配ですが、さっそく釣り開始。 船長のアドバイスで、底狙い! 案の定、35号の鉛スッテでも、かなり流されてしまいます。 ![]() 中小型ですがボツボツ乗り始めました! そして20時を過ぎると、潮も緩んできて、イカも浮いてきました。 30~45m付近で、入れ掛かり状態に! ![]() パラソル混じりで型も良くなってきました! ![]() あらよっと! 嬉しい、パラソル級のダブルも... ![]() これが今の時期、甘くて美味しい”ブドウイカ” です。 小型は全てリリースしても、アルミパレットはどんどん埋まっていきます。 今年の玄界灘は天敵のサバフグも少なく、イカ釣り絶好調です。 9月いっぱいは十分楽しめそうですよ... あと一回行きたいな~(笑) ![]() |
![]()
| ホーム |
|
Powered By FC2ブログ. copyright © FishOn@ブログ All Rights Reserved.
|