![]() ![]() 今年もあと5日です。 今年のクリスマスイブは祝日と日曜日という連休になったので、ファミリークリスマスには最高でしたね。 クリスマスはキリスト教の”降誕祭”ですが、今では世界中で年末のビッグイベントに定着しましたね。 私も中学一年生まではサンタクロースからプレゼントが届いていました。(笑) そんなわけで、全くサンタクロースにも縁が無くなり、 25日の今年最後の支払日を何とか乗りきって、自分ご褒美のディーナーをいただきました。 ![]() 会社のすぐ近くにある、 「 鮨おさむ 」 さんにお邪魔しました。 ![]() 店主の武藤修さんは、相変わらず楽しい時間と美味しい料理を求めて続けて、もう27年目になる老舗です。 ![]() 一つ一つ食材を見せてくれて、産地や特徴・料理方法などを丁寧に説明してくれます。 ![]() まずは前菜、オードブルのサラダ仕立て! 海老・蟹・貝類にゆり根・柿・オリーブ・ブルーベリーなどの果物も入った、豪華なサラダです。 ![]() 続いて、宍道湖産の蜆汁です。 とても濃厚でオルニチンたっぷりで肝臓に優しいという感じです。 ![]() カワハギの肝和えです。 ![]() 続いて定番の鯨の”ウネ” ![]() ![]() 続いて、トラフグの白子入りの”茶碗蒸し” 南高梅の果肉がアクセントになって絶妙です。 ![]() 女性が大好きな”生海胆”の小丼! ![]() 河豚の白子を軍艦で... ![]() ここから、いよいよメインのお寿司です。 ![]() 玄界灘のヤリイカ! ![]() ヒラメです。 ![]() カワハギの身と肝の三段重ね ![]() サヨリ! ![]() 絶品の鯖の押し寿司! ![]() 平目の身と縁側、三段重ね! ![]() ![]() ![]() 鮪の三種にぎり! 冷たいトロと人肌に温めた赤身のコラボレーションは最高でした。 三段重ねや、このコラボ握りの技法は新しい技でした。 凄い!の一言です。 ![]() 車海老! ![]() ラストを飾るのは、絶品穴子! 手で触ると崩れるくらい、柔らかいフワフワ穴子でした。 ![]() 鮪のコラボ手巻き! ![]() 元祖! 南関揚げで巻いた山葵入りの稲荷寿司! ![]() デザートは呼子の”甘夏ゼリー”! いやあ、変わらぬ定番メニューに、新しい技も加わり、まだまだ進化し続けています。 参りました... ご馳走様でした。 ![]() ![]() |
![]() ![]() 今日はクリスマスイブ! 生憎の天気になりましたが、昨日は天皇誕生日で祝日。 天気予報も絶好の釣り日和です。 ![]() いつもの 「 飛燕さくら丸 」 さんで、いつものディープ鯛ラバです。 午前5:30に出港です。 そして、船の中でウトウト... あっという間にポイント到着。 水深は120m”ディープどてら” 開始です。 まずは、手巻きタックルで150gのルアーからスタート! 潮の具合と棚や手巻きだけに伝わってくる情報を集めます。 ![]() さっそく、本命がヒット! 一投目から、ロクマルをゲットです。 同船者にも鯛があがり、朝から好反応です。 ![]() 潮が緩むと、同船者に青物! それもデカイ! 10kオーバーの鰤です。 ![]() 軽いオモリでラインを出し、出来るだけ長く丁寧に底付近をリトリーブしていると、 さくっと2枚目! ![]() レンコ鯛にホウボウといった定番のゲストに加え、嬉しい外道アマダイも... ![]() アオナと思っていたら、BIGサイズのボッコ(ウッカリカサゴ) ![]() 同船者にまたもや鰤らしき大物がヒット! やり取りに時間がかかるので、ここでランチタイムに ![]() 午後に入っても、途切れる事なく、釣れ続きます。 早くも全員安打! それも良型揃い! ![]() ![]() 私にも嬉しいナナマル! ![]() 終わって見れば、船中37枚の鯛が釣れ、 ナナマル7枚、ロクマル15枚以上という爆釣でした。 私は鯛は12枚、甘鯛1、レンコ鯛1、ホウボウ1、ボッコ1でした。 ![]() 一日早い海からのクリスマスプレゼントになりました。 さあ、今年もあと一週間、天気が心配ですが、 みなさま、今年の釣り納めが大漁でありますように... ![]() |
![]() ![]() 今年もあと半月あまり... いよいよ今年もカウントダウンです。 そして、今年一番の寒波に見舞われた週末でした! 寒さに負げず、ジギングのお誘いに、急遽出掛けることに! ![]() お世話になったのは、 「 なら丸 」 さんです。 そして、釣り客は2名という贅沢な釣りになりました。 ポイントまでは2時間半! 壱岐沖のA級ポイントの ”七里ヶ曽根” から更に対馬よりです。 水深は130~140m ![]() 潮止まりからのスタートで、初めは反応鈍く、タイラバで遊んでいたら、 タイラバにヤズがヒット! 群れが訪れたのか、同船者のジグにも10kオーバーのブリ! そして、私にも回収の高速巻きに、大物がヒット! 浮いてきたのは、ヨコワ!(マグロの幼魚) ![]() 深場での反応が無くなったので、七里ヶ曽根に移動! ここでランチタイム! 今日の磯ちゃん弁当はスタンダードなお弁当。 ![]() もちろん、私のは少し小さめの”わっぱ飯” ![]() その後も、鯛やブリ、最後に船長がヨコワを追加して終了。 ![]() 終わって見れば、まずまずの釣果です。 私はヨコワ1本、ヤズ2本、鯛4枚、レンコ鯛4枚でした... ![]() そして次の日に、恒例のチャンチャカチャン! 中洲の 「 楠 」 さんにお世話になりました。 ヨコワの”大トロ、中トロ、赤身”の3種盛り! ![]() ブリ大根!最高!! ![]() 鮪は捨てるところはありません。 頭は兜焼きが最高です。 いやあ、久し振りに、ヨコワマグロを堪能しました。 ![]() |
![]() ![]() 週末も天気悪かったですね。 それでも何とか釣りになりました。 お世話になったのは 「 飛燕さくら丸 」 さん。 土曜日は出港判断に悩む天気予報でした。 朝5時の時点で、風10m波は2.2mと時化模様 今年は何度も時化で中止になっていた釣り客にどうにかして釣らせてあげたい! という船長の優しさが利いたのか、風が一気に5mまで落ちました。 夜明けを待って、少し時間を遅らせての出港。 それでも玄界島を抜けるのに一苦労! ドッタンバッタン!と揺られながら、13~14ノットで蛇行しながら波をかわして進みます。 ポイントまでの所要時間、4時間弱! 釣り開始は10時でした。 ![]() それでも一投目からアタリ! それも底から動かないデカバン。 ようやく動き出したと思ったら、痛恨のフックアウト!! 同船者も同じようにハリ外れが! これは今日は手強いぞ! そして、定番のシイラが邪魔をします。 すぐに、何とかロクマルをキャッチ! 続いて、ヤズ! 今度はラインが出るままに大流し カウンターは230m出ています。 そこで、もぞもぞっときて、ラインが止まります。 ゆるゆるドラグが滑りはしませんが、巻けません。 レンコかな? そんなアタリなのですが、ここからが辛抱です。 「走れ!走れ!」と心の中で叫びながら、待っていると、そいつは動き出しました。 ジュリ、ジュリ~~ 青物かと思うような底走りを何度か繰り返し、ロッドを立ててテンションをかけると、 鯛独特の鋭く首を振ってきます。 これは良型! 朝一バラした奴ほどは大きくないけれど、ナナマルはありそう...慎重にやり取りします。 沖のほうでボカっと浮き上がったのは、紛れもない大鯛でした。 ![]() ![]() やったー!!81.2cm 嬉しい、久し振りのハチマル! 精悍な雄の大鯛です。 ![]() そして、ここでランチタイムの予定でしたが、みなさん真剣モード(汗) しばらく釣り続行! 私も仕掛けを投入... 着底後すぐに反応! 今度もなかなか走らない微妙なアタリ。 そして少しテンションを掛けてやると、またまた強烈に底走り!! これもデカイ! そして、上がってきたのは、またもや大鯛! ![]() ![]() まさかのハチマル連チャン!!! 82.3cm 今度は綺麗な雌の大鯛でした。 ![]() その後も丸々と太ったブリに、アオナ・レンコとゲストを交えて、本命の鯛も追加!! ![]() ようやく潮も止まり、アタリも遠のいたので、ここで遅めのランチタイム! 今日の磯ちゃん弁当は温かいカレーを皆さんにご馳走しました。 ![]() その後も、鯛も釣れ続いて、終わって見ればご覧の釣果! 船酔いで全く釣りにならなかった方も居て気の毒でしたが、 玄界灘の”ディープドテラ”のポテンシャルを実感した釣行でした。 ![]() そして、釣りの後はチャンチャカチャン! 潮風を浴びた後は、甘~いお肉を... 「ひつじ家」 さんでジンギスカン! 今年は忘年会も続きます。 寒さに負けず、天気が良ければ、釣りに行きましょう... 大鯛が待っています。 ![]() ![]() |
![]() ![]() 週末は久し振りの好天でしたね。 それでも土曜日は一日中寒かったです。 ![]() 寒い暑いは釣りには関係ないので、船さえ出れれば出陣です。(笑) 気温5℃、北北東の風6m! いつもの 「 飛燕さくら丸 」 さんで出港です。 玄界島を抜ける時は、けっこう時化てました。 ![]() ![]() ポイントに着いても、北風が吹き付け、ウネリも残っていて、 辛い釣りがスタートです。 ![]() それでも海の中は賑やかなようで、一投目からドーンと雄の本命、ロクマル! ![]() 続いて色白の雌のロクマル! 午前中バタバタっと4枚をキープです。 ![]() 余裕の定刻ランチタイムです。(笑) 今日の磯ちゃん弁当はドライカレー弁当! ![]() 午後からは大きくポイントを移動して、お土産釣り! アオナ・ヤズ・レンコ・ホウボウと定番のゲストも登場! ![]() 終わって見れば、6名全員安打の20枚超え! 私は鯛8枚、ヤズ1本、アオナ2枚、レンコ2枚でした。 ![]() ![]() ![]() 釣りが終わったら、釣れた魚で、いつものチャンチャカチャン!(笑) ご馳走様でした。 これから鯛も青物も脂乗り乗りになって美味しくなりますよ。 お正月用の魚を釣りに行きましょう! ![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
|
Powered By FC2ブログ. copyright © FishOn@ブログ All Rights Reserved.
|