![]() ![]() ランチを終えると、厳原町内の史跡を散策です。 そして、いよいよ島北(北対馬)へ向かいます。 対馬は長さ82キロメートル、幅18キロメートルで、他の九州の離島と同じように北東から南西に延びた細長い形をしています。 福岡からは対馬海峡を挟んで約132キロメートル、朝鮮半島へは朝鮮海峡を挟んで約49.5キロメートルの距離にあります。 面積は約700km2で、日本の島では第10位の広さで、人口は34,000人ほどです。 中央には1900年(明治33年)に旧日本海軍が艦船を通すために開削した人工の水道に架かる橋「万関橋」があり、対馬の上島と下島を結んでいます。 その万関橋を通って、一時間半ほど走ります。 途中、大型の観光バスと何台もすれ違います。 全て韓国の観光客だそうです。 平日なのに韓国から沢山の観光客が訪れているのだそうです。 ![]() 対馬やまねこを保護している「対馬野生生物保護センター」を見学させていただきました。 ![]() 対馬ヤマネコは対馬のみに約110頭ほど生息していて、絶滅危惧IA類に指定されています。 夜行性で、この日は猫舎の奥で寝ていました。 ![]() 係の方が親切丁寧に説明していただき、お土産も沢山いただきました。 そして修学旅行みたいに、みんなで記念撮影! そして、すぐ近くの展望台へ 日本最北西端の地です。 ![]() 天気が良い日は韓国が見えるのに...残念 そして、いよいよ本日のお宿へ移動です。 ![]() その前に近くの温泉「ほたるの湯」さんへ やっぱり、旅の疲れを癒し、美味しい物を食べるには、まず温泉です。 ![]() 新しい温泉施設で、家族風呂やサウナもある、とても綺麗な温泉でした。 ついに噂の民宿へ到着です。 続く... スポンサーサイト
![]() |
![]() |
![]() ◆訪問ありがとうございます。記念にメッセージをお願いします。 ◆何でも自由に書いてくださいね。待ってますよ! ◆コメントは下記に該当する場合は削除する場合があります。ゴメンナサイ! ・著しい宣伝行為的なコメント ・個人や団体等を誹謗中傷する目的で書かれたコメント ・暴力的な表現で書かれたコメント ・公序良俗に反する表現・内容のコメント ・その他、FishOn@が不適当だと認めたコメント ◆過去記事にコメントいただいた場合は、お返事できない場合があります ので、ご了承下さい。 ◆コメントはできるだけ新記事にお寄せくださるようお願い致します。 ------------------------------------------------------- |
|
![]()
| ホーム |
|